国内全般 小波蔵政昭 (090)6094-7876 静岡県内 塚本勝博 (080)3637-9806

2015年04月14日

道場一覧

<愛知県>
東海地区本部・国土交通省道場

道場一覧
<場所> 愛知県蒲郡市豊岡町下前田37−2  名古屋港 浚渫兼油回収船 清龍丸 内
<日時> 毎週月曜〜木曜日
<指導> 安達猛教士七段
我々は清龍丸という船の中で日々稽古をしています。継続は力なり。
(※一般会員は募集しておりません)




東海地区本部・作手道場

道場一覧
<場所> 愛知県新城市作手高里字塚前25-5 
<日時> 毎週金曜 18:30~ (都合により変更の場合あり)
<指導> 壬生進紀教士七段
子供達には人との和を大切にし自信を持って生きる事、心を強く優しく育てる事を空手を通じて教えています。





<静岡県>
東海地区本部・浜松佐鳴台道場

道場一覧
<場所> 静岡県浜松市中区佐鳴台二丁目24-1  浜松市佐鳴台協働センター 
<日時> 毎週金曜 19:00~21:30 (少年部のみ20:30終了)
<指導> 塚本勝博教士七段 里中恵介五段 福川直樹四段 生熊章裕四段 戸澤就参段
親子や老若男女を対象に、沖縄伝統空手流派・松林流空手道並びに沖縄古武道の技術習得による「心・技・体」と護身能力の向上をめざすとともに、親子のきずな深化を支援しています。




東海地区本部・浜松富塚道場

道場一覧
<場所> 静岡県浜松市中区富塚町1740−1 浜松市富塚協働センター 
<日時> 毎週水曜 19:00~21:30
<指導> 塚本勝博教士七段 里中恵介五段 福川直樹四段 生熊章裕四段 戸澤就参段
親子や老若男女を対象に、沖縄伝統空手流派・松林流空手道並びに沖縄古武道の技術習得による「心・技・体」と護身能力の向上をめざすとともに、親子のきずな深化を支援しています。




東海地区本部・静岡県武道館 松林流道場

道場一覧

<場所> 静岡県武道館 http://www.shizuokakenbudoukan.jp/
         静岡県藤枝市前島2-10-1 054-636-2332
<日時> 毎週土曜 18:00~21:00
<指導> 塚本勝博教士七段 西ケ谷昌也初段 非常勤~里中恵介五段 福川直樹四段 生熊章裕四段 戸澤就参段


JR藤枝駅南口から徒歩五分。好立地な静岡県オール武道のメッカ 静岡県武道館!
2018年6月から、県立武道館「第1武道場」で沖縄空手 松林流藤枝道場を開設。
市内並びに県都静岡市や掛川市、島田市などから他流派、他武道の元指導員が沖縄空手を学びたいと
入会。拳禅一如な沖縄伝統派松林流空手と沖縄古武道(ヌンチャク・杖など)を、いわゆる車の両輪で
稽古しております。 (駐車場100台収容可)
 




東海地区本部・牧之原榛原道場

道場一覧
<場所> 静岡県牧之原市仁田100-1 牧之原市立榛原中学校 武道場 
<日時> 毎週土曜 17:30~20:00
<指導> 寺尾朗参段 岡村偉弐段 
 
成人会員だけの道場であり、沖縄空手と古武道を学びたいと目的意識を持った他流派、
他武道の指導者を受け入れ、ともに切磋琢磨しております。
近隣には県内有数のリゾート・静浜海水浴場や伝統校・県立榛原高校が立地する道場であり、
静岡県中南部地区唯一の、古武道ありの沖縄空手道場。

現在、地元牧之原市と近隣の掛川市、藤枝市や島田市などから集い汗を流しています。
拳禅一如な護身術で生涯武道な伝統派沖縄空手。より多くの地元の人たちに認知されるためにも、
まず見学に来て頂きたいものです。





~休止中~ 東海地区本部・藤枝高洲道場

道場一覧


道場一覧
<場所> 高洲第四自治会館 http://takasujitikai-4.com/
   静岡県藤枝市高岡1丁目5-26 054-635-1877
<日時> 毎週土曜 17:00~19:30
<指導> 塚本勝博教士七段 西ケ谷昌也初段 非常勤~里中恵介五段 福川直樹四段 生熊章裕四段 戸澤就参段

JR藤枝駅南口から徒歩約13分。藤枝道場がある静岡県武道館から徒歩約六分。
杏林堂薬局田沼店角の手押し信号交差点を右折200m。閑静な住宅街にあります。
拳禅一如な沖縄伝統派松林流空手と沖縄古武道(ヌンチャク・杖など)を、いわゆる車の両輪で稽古します。 
(駐車場10台収容)





東海地区本部・焼津興聖院道場

道場一覧
<場所> 焼津曹洞宗禅寺『興聖院』 http://sotozen-navi.com/detail/index_220554.html
             静岡県焼津市中新田1036-1 054-624-0643
<日時> 毎週日曜 9:00~11:00
<指導> 塚本勝博教士七段 西ケ谷昌也初段 非常勤~福川直樹四段


日曜朝、禅寺『興聖院=こうしょういん』で老師ご指導のもと、本堂で曹洞禅を執り行い、外庭で稽古。

当寺の青野俊孝老師は、大学空手の名門駒澤大学空手道部OBで、僧職となられる以前、
空手衣羽織って七年間、海外八十数ヵ国、各国道場訪ねヒッチハイク行脚。世界規模で人間修行を
実践されてきたツワモノ。
 *老師旧知の著名人~ 植村直己(登山家、冒険家=南米チリ・Tierra del Fuego で出会い交流) 
            渡辺貞夫(アルトサックス奏者、作曲家=タンザニア・Kilimanjaro で出会い交流) 
             大石武士(駒沢大学名誉教授、日本空手協会副主席師範=同大空手道部老師の先輩)
 植村直巳 https://boukenkan.com/        
 渡辺貞夫 https://www.youtube.com/watch?v=NWi_rzRN6jw https://www.youtube.com/watch?v=OlHGpItiiw0
 大石武士 https://www.jka.or.jp/

空手家老師は、空手界唯一『拳禅一如』な沖縄空手・松林流の人生哲学を大いにご理解下さり、
坐禅行のご指導とともに人生の師として 道場相談役 に就任頂いております。


静岡県中南部地区では週三回、西部地区では週二回稽古が可能です。


因みに休止中の牧之原相良道場(静岡県牧之原市立相良中学校) http://www.gaccom.jp/schools-25495.html
条件が整い次第、活動再開します。

将来的に、若手指導者を育成し隣接する島田市、吉田町、あるいは県都静岡市でも松林流道場開設をめざします。







<大阪>


沖縄本部 大阪支部
道場一覧

<ホームページ> http://wmka-danjoh.com/

<※大阪支部は東海地区本部(浜松)の傘下ではなく沖縄本部直系の支部となります>

<場所> 大阪府吹田市山田北2-1 吹田市立武道館 洗心館
<日時> 毎週土曜 14:00~16:00
<指導> 檀上 祐一 教士七段  

稽古内容は沖縄県内道場と全く同様で、「形」「分解」「約束組手」及び「古武道」を行い、
基本的に自由組手はなく高齢者でも可能です。組織構成は宗家長嶺高兆、平良慶孝現会長の
元で沖縄在住で4〜5年の稽古を行った者を含む武歴40年から初心者のメンバーです。
皆様のご参加をお待ち致しております。



<沖縄>




興道館 平良 空手道場

道場一覧
<場所> 浦添市勢理客2-19-19
<指導> 平良 慶孝 (世界松林流空手道連盟 会長) 



興道館 新垣 空手道場

道場一覧
<場所> 南城市大里仲間208
<指導> 新垣 敏光 (世界松林流空手道連盟 副会長) 



興道館 當銘 空手道場

道場一覧
<場所> 豊見城市渡橋名58
<指導> 當銘 岩雄  



興道館 新里 空手道場

道場一覧
<場所> 南城市大里字嶺井512-37
<指導> 新里 昌雄  



興道館 真喜志 空手道場

道場一覧
<場所> 那覇市前島1-5-6
<指導> 真喜志 哲雄  



興道館 賀数 空手道場

<場所> 糸満市西崎2丁目17‐8



安里道場

道場一覧
<場所> 那覇市安里1-8-18、新垣アパート101
<指導> ジェームス・パンキュビッチ  
<電話> 080-3908-1712
<メール> info@asatodojo.okinawa
 www.facebook.com/asatodojookinawa/
 www.instagram.com/asatodojokancho


同じカテゴリー(道場一覧)の記事
ずいぶんと
ずいぶんと(2014-03-09 01:02)


この記事へのコメント
初めまして。
浜松市在住45歳になる男性です。沖縄空手を習ってみたく、浜松富塚道場か浜松伊左地道場に見学に行きたいのですが、直接伺ってもいいのでしょうか?それとも事前に連絡するのでしょうか?
もし連絡要の場合、どこに連絡するのか教えてもらえないでしょうか。
Posted by ふるはし at 2019年02月18日 20:30
ふるはし様

コメントありがとうございます。
毎週水曜に富塚、日曜に伊佐地で教えておりますのでお気軽に見学にいらしてください。
事前連絡をいただける場合は、塚本携帯080-3637-9806までいただければありがたいです。

宜しくお願い致します!
Posted by シュリシュリ at 2019年02月20日 14:14
返信ありがとうございます。
近いうちに見学に伺います。その時はご連絡しますのでよろしくお願いします。
Posted by ふるはし at 2019年02月20日 20:55
ふるはし様

富塚道場は毎週水曜日午後7時から、2階ホールで一般会員だけで稽古しております。
ちなみに稽古時間の半分は松林流の徒手空拳、あと半分は古武道です。

以上、ご連絡お待ちしています。

追伸:ご来場頂く際、駐車場が施設から離れているのでご注意下さい。
Posted by シュリシュリ at 2019年02月20日 23:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道場一覧