2024年05月01日
『活躍する道場OB』 大学院生向け学術専門書 発刊、京都大学大学院教授 向山信治君!
京都大学 基礎物理学研究所教授として、京都大学並びに東京大学 大学院生の学位論文指導を日常業務とする、道場の知的広告塔 向山信治君。
近ごろ、大学院生向け学術専門書【一般相対論を超える重力理論と宇宙論】を発刊した。

一般相対論の基礎について丁寧に解説されており、かつ近年の~修正重力理論の宇宙論への応用~の詳細が説明されている。
以下、【まえがき】の一部を抜粋する。
宇宙の9割以上は、私たちの知らないエネルギーと物質で満ちている。こう聞いて、どう思うだろうか?実際のところ、近年の超新星や宇宙背景輻射の観測は、現在の宇宙の加速膨張、そして負の圧力を持ったエネルギーの存在を強く示唆している。また、銀河が回転のよってばらばらになってしまわないためには、見えない物質が必要と考えられている。これらのエネルギーと物質は、それぞれダークエネルギー、ダークマターと呼ばれているが、私たちはそれらが何であるかを知らない。宇宙の大部分を占めていると考えられているにもかかわらず・・・・・
◎ 第85回 京都大学丸の内セミナー
「最新宇宙論の3大謎に迫る~ダークエネルギー・ダークマター・インフレーション」 https://www.youtube.com/watch?v=3sG7q-EuWVo

♦ 基礎物理学研究所 https://www.yukawa.kyoto-u.ac.jp/contents/labs/astro
♦ KAKEN (向山信治) https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040396809/
彼は今まで、米ハーバード大でのポスドク(博士研究員)以来交流続く、指導教官 リサ・ランドール博士(同大教授/理論物理学者)の著書三冊(写真参照)を和訳。日本側窓口として全責任持ち、世に送り出している。
♦ リサ・ランドール Lisa Randall Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB

当書は、同分野を研究する各大学院生や若手研究者対象の学術専門書であり、ネットや各大学生協で購入出来る。
最後に、先日ご逝去された益川敏英博士は、彼の京大院生時代の「素粒子論」恩師。 ところで益川博士は、ノーベル物理学賞を受賞されたが、その関連動画をつぎにご紹介する。
〜吾輩はノーベルである〜
♦ 素粒子論の最先端〜南部陽一郎・小林誠・益川敏英 https://youtu.be/XlKCIGtU3w4

◎ リサ・ランドール 米ハーバード大教授、村山斉 東京大学 数物連携宇宙研究機構初代機構長とともに




◎ 2007年 米「タイム誌」、「世界で最も影響力のある100人」に選ばれる


近ごろ、大学院生向け学術専門書【一般相対論を超える重力理論と宇宙論】を発刊した。

一般相対論の基礎について丁寧に解説されており、かつ近年の~修正重力理論の宇宙論への応用~の詳細が説明されている。
以下、【まえがき】の一部を抜粋する。
宇宙の9割以上は、私たちの知らないエネルギーと物質で満ちている。こう聞いて、どう思うだろうか?実際のところ、近年の超新星や宇宙背景輻射の観測は、現在の宇宙の加速膨張、そして負の圧力を持ったエネルギーの存在を強く示唆している。また、銀河が回転のよってばらばらになってしまわないためには、見えない物質が必要と考えられている。これらのエネルギーと物質は、それぞれダークエネルギー、ダークマターと呼ばれているが、私たちはそれらが何であるかを知らない。宇宙の大部分を占めていると考えられているにもかかわらず・・・・・
◎ 第85回 京都大学丸の内セミナー
「最新宇宙論の3大謎に迫る~ダークエネルギー・ダークマター・インフレーション」 https://www.youtube.com/watch?v=3sG7q-EuWVo

♦ 基礎物理学研究所 https://www.yukawa.kyoto-u.ac.jp/contents/labs/astro
♦ KAKEN (向山信治) https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040396809/
彼は今まで、米ハーバード大でのポスドク(博士研究員)以来交流続く、指導教官 リサ・ランドール博士(同大教授/理論物理学者)の著書三冊(写真参照)を和訳。日本側窓口として全責任持ち、世に送り出している。
♦ リサ・ランドール Lisa Randall Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB

当書は、同分野を研究する各大学院生や若手研究者対象の学術専門書であり、ネットや各大学生協で購入出来る。
最後に、先日ご逝去された益川敏英博士は、彼の京大院生時代の「素粒子論」恩師。 ところで益川博士は、ノーベル物理学賞を受賞されたが、その関連動画をつぎにご紹介する。
〜吾輩はノーベルである〜
♦ 素粒子論の最先端〜南部陽一郎・小林誠・益川敏英 https://youtu.be/XlKCIGtU3w4

◎ リサ・ランドール 米ハーバード大教授、村山斉 東京大学 数物連携宇宙研究機構初代機構長とともに




◎ 2007年 米「タイム誌」、「世界で最も影響力のある100人」に選ばれる


Posted by シュリ at 01:00│Comments(0)
│その他もろもろ