2015年04月13日
世界松林流とは

空手界初の沖縄県指定無形文化財に選ばれた
長嶺 将真(ながみね しょうしん)先生により1947年創設、
首里手・泊手の系統を受け継ぎ、
その伝統を守り続ける伝統流派です。
首里手中興の祖・松村宗棍(まつむらそうこん)先生と、
泊手中興の祖・松茂良興作(まつもらこうさく)先生の
教えを後世に伝え顕彰する意味で、孫弟子にあたる両先生の
「松」の一字を採って「松林(しょうりん)流」と命名。
長嶺 将真(ながみね しょうしん)先生により1947年創設、
首里手・泊手の系統を受け継ぎ、
その伝統を守り続ける伝統流派です。
首里手中興の祖・松村宗棍(まつむらそうこん)先生と、
泊手中興の祖・松茂良興作(まつもらこうさく)先生の
教えを後世に伝え顕彰する意味で、孫弟子にあたる両先生の
「松」の一字を採って「松林(しょうりん)流」と命名。

長嶺 将真
(ながみね しょうしん 1907~1997)
(ながみね しょうしん 1907~1997)
松林流開祖 初代宗家
沖縄県空手道連盟会長(1969~1977 4期連続)
勲五等双光旭日章 受賞
沖縄県指定無形文化財保持者(沖縄空手界初)
勲五等双光旭日章 受賞
沖縄県指定無形文化財保持者(沖縄空手界初)
著書多数

長嶺 高兆
(ながみね たかよし 1945~2012)
(ながみね たかよし 1945~2012)
世界松林流空手道連盟 二代目宗家

平良 慶孝
(たいら よしたか)
世界松林流空手道連盟 会長
<道場訓>

空手道修行の最後の目標は
世界の人類が等しく願望する所の人間尊重に基づき、
社会が豊かで平和になる事、
その環境作りに、空手道の真髄である「心」「技」「体」
一如の完全なる体究練磨によって人格を完成し
社会に協力することである。
「空手に先手なし」とは単に受けて立つことではなく
戦わずして勝つことである。
武術的に誤った先入観を排除し「先ず其の心を正し」、
「空手に先手なし」という道場訓をわが心の問題として
真剣に取り組もう。
世界の人類が等しく願望する所の人間尊重に基づき、
社会が豊かで平和になる事、
その環境作りに、空手道の真髄である「心」「技」「体」
一如の完全なる体究練磨によって人格を完成し
社会に協力することである。
「空手に先手なし」とは単に受けて立つことではなく
戦わずして勝つことである。
武術的に誤った先入観を排除し「先ず其の心を正し」、
「空手に先手なし」という道場訓をわが心の問題として
真剣に取り組もう。
<拳禅一如>
「包丁は犯罪者が扱えば凶器となり、
一流の料理人が使えば万能な道具となる」
空手は人を殺める武術。心の修練を行わず使えばそれもまた凶器となる。初代宗家・長嶺将真は「拳禅一如(けんぜんいちにょ)」、つまり空手と禅は、相通ずるものである
との考えから、空手流派で初めて坐禅を正課として取り入れました。松林流傘下の全道場で、稽古始めまたは終わりの時間に坐禅を行っています。
一流の料理人が使えば万能な道具となる」
空手は人を殺める武術。心の修練を行わず使えばそれもまた凶器となる。初代宗家・長嶺将真は「拳禅一如(けんぜんいちにょ)」、つまり空手と禅は、相通ずるものである
との考えから、空手流派で初めて坐禅を正課として取り入れました。松林流傘下の全道場で、稽古始めまたは終わりの時間に坐禅を行っています。

<習得形一覧(全18形)>

習得全18形動画
Posted by シュリ at 22:30│Comments(0)