2011年12月27日
「望」年会!
12/24日のお昼に、道場の希望者が集まった忘年会ならぬ「望」年会を行いました。
場所は伊場にあるシャンボールガーデン。おなじみの場所です。
今年の会は、約20名が参加しました。
今年は道場にとってもなかなか忙しかった年ではないでしょうか。
伊左地道場も門下生が入り、一年が経過しました。
富塚道場にも初心者空手道(体験)教室から数名が入門。
佐鳴台道場も徐々にですが門下生が増えています。
焼津の三和道場も3名の一般女性が入門。計12名となり皆さん和気あいあいと
汗を流されているようです。
関東本部道場からは中華の達人・林訓美先生が浜松へいらっしゃったり、
和歌山では初の4地区本部の会合がもたれたりもしました。
松林流も今後への布石が色々と打たれた年だったようにも思います。
望年会の子供達は・・食うわ遊ぶわ(笑)まあ空手やってるだけあり元気です。
でも中学生にもなると、さすがにぐっと落ち着いて大人への仲間入り準備が
着々とできているようですね。
一般の方々は8名ほどでしたが、今後の方針やその他色々な話が出来て
有意義な時間だったと思います。
来年もさらに道場としては発展を目指し、皆が健康で楽しく充実した人生を送れる
ための一つのツールとして松林流空手を指導していきます。
もちろん武道・護身術としての体得も含めますよ。
今年もあとわずか。最後まで気を抜かず健康に過ごしましょう!

場所は伊場にあるシャンボールガーデン。おなじみの場所です。
今年の会は、約20名が参加しました。
今年は道場にとってもなかなか忙しかった年ではないでしょうか。
伊左地道場も門下生が入り、一年が経過しました。
富塚道場にも初心者空手道(体験)教室から数名が入門。
佐鳴台道場も徐々にですが門下生が増えています。
焼津の三和道場も3名の一般女性が入門。計12名となり皆さん和気あいあいと
汗を流されているようです。
関東本部道場からは中華の達人・林訓美先生が浜松へいらっしゃったり、
和歌山では初の4地区本部の会合がもたれたりもしました。
松林流も今後への布石が色々と打たれた年だったようにも思います。
望年会の子供達は・・食うわ遊ぶわ(笑)まあ空手やってるだけあり元気です。
でも中学生にもなると、さすがにぐっと落ち着いて大人への仲間入り準備が
着々とできているようですね。
一般の方々は8名ほどでしたが、今後の方針やその他色々な話が出来て
有意義な時間だったと思います。
来年もさらに道場としては発展を目指し、皆が健康で楽しく充実した人生を送れる
ための一つのツールとして松林流空手を指導していきます。
もちろん武道・護身術としての体得も含めますよ。
今年もあとわずか。最後まで気を抜かず健康に過ごしましょう!

Posted by シュリ at 00:35│Comments(3)
│その他もろもろ
この記事へのコメント
あけまして、おめでとうございます m(_ _)m
本年もよろしくお願い致します(*^_^*)
皆勤でお稽古に行くのが目標でしようか☆
本年もよろしくお願い致します(*^_^*)
皆勤でお稽古に行くのが目標でしようか☆
Posted by 中村親子 at 2012年01月01日 20:20
中村親子様
おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
そうですね、まずは皆勤目指して頑張りましょう。
あとは少年部のリーダー的存在なのでどんどん新しい技を
教えていきたいと思います!
おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
そうですね、まずは皆勤目指して頑張りましょう。
あとは少年部のリーダー的存在なのでどんどん新しい技を
教えていきたいと思います!
Posted by シュリ
at 2012年01月02日 10:39

中村親子様
あけましておめでとうございます。
やはり子どもの頃のもろもろの体験が、大人に
なってからの生活スタイルになっていくわけです。
何事も自分次第なのですね。
”継続は力なり”と言いますが、自分の明日を信じて、
カッコいい人生構築のために、皆勤で稽古して下さい。
道場は頑張る子どもが大好き。精一杯応援しますよ。
あけましておめでとうございます。
やはり子どもの頃のもろもろの体験が、大人に
なってからの生活スタイルになっていくわけです。
何事も自分次第なのですね。
”継続は力なり”と言いますが、自分の明日を信じて、
カッコいい人生構築のために、皆勤で稽古して下さい。
道場は頑張る子どもが大好き。精一杯応援しますよ。
Posted by 卒煙空手家 at 2012年01月04日 13:36