「空手の日」記念演武祭 那覇国際通りで開催!

シュリ

2022年11月11日 07:00



「空手発祥の地・沖縄」を広く国内外に知らしめる、10月25日、毎年開催される「空手の日」イベント。
世界の空手家一億二千万人が集う~メッカ~へと、翁長雄志沖縄県知事時代に設立された「沖縄空手会館」。付設する~守禮の館~で、今年も沖縄空手を代表する「沖縄の空手・古武術」の沖縄県指定無形文化財保持者による奉納演武が行われた。  WMKA 平良慶孝会長(前列右端)





11月3日「文化の日」には、3年ぶり、那覇・国際通り。あらかじめ決められたエリアに国内外の空手家や空手愛好者2,000名余が集い、各流派・会派が沖縄空手の形(型)を一斉に披露する演武祭が開催された。


1941(昭和16)年、多くの人に空手を学んで貰おうと、沖縄県知事の依頼で長嶺将真WMKA松林流開祖が考案された「普及形1」を、開会宣言に続き全員で演武。空手の日 記念演武祭の幕開けとなった。


世界の空手愛好家2000人の正拳突き 「空手の日」記念演武祭 
 琉球朝日放送 2022.11.03 

https://www.qab.co.jp/news/20221103157473.html



閉会式(正拳突き百本)
最前列、平良会長の横で正拳突きする玉城デニー沖縄県知事(上地流拳優会)





英語で教えるキッズ空手 ”Asato Dojo” 
  館長:英人ジェームス松林流四段(新垣敏光範士十段門下)
http://asatodojo.okinawa/


琉球新報 朝刊 2022.11.04  WMKA 平良慶孝会長(最前列)


《安里道場会員募集ポスター》




関連記事